今回ご紹介するのは、世界のラッキーアイテムです。
日本ではお守りや招き猫などが有名ですが、世界各国ではどのようなものがラッキーアイテムになっているのでしょうか?
インド
ヒンドゥー教の神「ガネーシャ」は、インドでは最も親しまれている神様です。
力、至福、英知の神様であるガネーシャは、インドへ旅行に行くと街中の至る所で見かけるので、気軽に宗教や文化に触れることができます。
インドで毎年行われているガネーシャ神の誕生を祝う祭り「ガネーシャ・チャトゥルティー」は、盛大に行われます。
インドだけではなく、世界的にも非常に人気が高い神様で、ガネーシャにまつわるアクセサリーやチャームなどを身に付けている方がたくさんいます。
ボリビア
ボリビアのラッキーアイテムは、日本でも有名な「エケコ人形」です。
エケコ人形は、願いを叶えてくれるアイテムで「欲しいものを持たせると実際に手に入る」と言われており、その効果は絶大です。
実際に幸運が訪れたと言う人が急増しています。
エケコ人形は、非常にタバコが好きでヘビースモーカーです。
そのため、タバコを吸わせてあげると機嫌が良くなり、願い事が叶いやすくなると言われています。
日本でも、販売している通販やお店があるのでチェックしてみてください!
アメリカ

アメリカのラッキーアイテム「ドリームキャッチャー」は、世界的に有名なのでご存知の方もいるのではないでしょうか?
北アメリカ大陸北部の先住民「インディアン」のオジブワ族の伝統的な魔除けです。
枕元にかけておくと良いとされるこのアイテムは、悪夢からも守ってくれますし、子どもの魔除けとしても使われています。
ドリームキャッチャーは手作りできるスピリチュアルアイテムなので、自分で気持ちを込めながら作ってみるのもおすすめです。
アイルランド
アイルランドの伝統的な指輪で、モチーフとなっているハートは「愛」、手は「友情」、王冠は「忠誠」を表すと言われています。
見た目も可愛らしいアイテムなので、婚約や友情の証として贈られることが多々あるようです。
アイルランドでは誰もが知っている有名なアイテムなので、身に付けている方がたくさんいますよ。
日本でも販売しているので、興味のある方はぜひチェックしてくださいね。
国によって様々なラッキーアイテムがありますよね。
各国のラッキーアイテムを知ることで、その地の宗教や文化に触れることができるので、ぜひ他にも調べてみてください。