「寅の日」を知っていますか?
寅の日は十二支の寅にあたる日のことで、12日ごとに巡ってきます。
金運と縁が深い吉日とも呼ばれているので、金運を上げたい人は寅の日に注目してみると良いですよ。
しかし、具体的に何をすれば金運アップにつながるのでしょうか?
今回は寅の日が金運の吉日と言われる理由や金運アップのために取ると良い行動についてご紹介します。
寅の日が吉日とされる理由
「虎は千里往って千里還る」ということわざがあります。
これは、虎には1日のうちに千里もの距離を移動し、さらに一瞬で戻ってくる力があるという意味です。
古来中国で虎は神聖な動物と言われ、また災いや邪気を払う力を持つと言われ、崇められていました。
そういう所以から虎の日に旅行に行けば安全に帰宅できる、使ったお金がすぐ戻ってくるなど縁起の良い日と言われるようになりました。
さらに虎の毛色は黄金に例えることができ、金運の象徴でもあります。
数ある吉日の中でも、特に金運と縁が深い日と考えられているので、金運アップにつながる行いをすることでお金を呼び込んでくれる可能性がありますよ。
金運アップのために寅の日に取ると良い行動

金運アップを望むのであれば、寅の日に財布の新調や宝くじの購入がおすすめですよ。
寅の日に使ったお金はすぐに戻ってくると言われているので、新しい財布の購入日にピッタリなタイミングと言えるでしょう。
お気に入りの財布は長く使いたいものですが、ボロボロな財布は金運が逃げやすいと言われています。
もうボロボロになってしまっているのであれば、寅の日に買い替えてみましょう。
また、お金が戻ってくることに期待して宝くじを買ってみるのも良いですよ。
他にも旅行運がいい吉日なので、吉方位へ旅行に行って運気を高めてくるのもオススメですよ。
ただし、寅の日に結婚式や葬儀は逆に運気ダウンにつながるので注意しましょう。
2021年の寅の日はいつになる?
寅の日は12日ごとにやってきますが、具体的にいつなのか分からない方も多いでしょう。
今回は2021年の寅の日をご紹介するので、参考にしてみてください。
1月…6日、18日(大安)、30日(大安)
2月…11日(大安)、23日
3月…7日(一粒万倍日)、19日(一粒万倍日)、31日(一粒万倍日・天赦日)
4月…12日、24日
5月…6日、18日、30日
6月…11日、23日
7月…5日、17日、29日
8月…10日、22日
9月…3日、15日、27日
10月…9日、21日
11月…2日、14日、26日
12月…8日、20日
寅の日の中には、大安や一粒万倍日、天赦日といった他の吉日とかぶる日もあります。
そのような日はさらに縁起が良いと言われていますよ。
今回は寅の日についてご紹介しました。
吉日の中でも金運と縁が深い日なので、財布の新調や宝くじの購入は寅の日を意識してみてください。
また、遠出にもベストな日なので、安全に旅行を楽しみたい方は寅の日に予定を立ててみましょう!