金運を下げるNGな行為を日常生活の中でうっかりやってしまっている可能性があります・・・
今回は、金運を下げてしまう「風水的」にNGな行為をご紹介します。
冷蔵庫のドアにモノを貼る
うっかりやってしまいがちなのが、冷蔵庫のドアにメモや予定表を貼る行為。
子どもの学校行事の紙や、買い物メモを貼るというお母様方も多いのではないでしょうか。
実はこの行為、風水的に絶対NGなんです!
風水では、全ての「扉」が運気の入り口と考えられていて、そこに何かを貼ると妨げになってしまい、運気を下げると言われています。
幸運が舞い込んでくるかもしれない扉を、自ら塞いでしまうなんてもったいないですよね。
ただし、冷蔵庫の側面に何かを貼るのは問題ないので、どうしても何かを貼りたい方は側面に貼ることをおすすめします。
使い終わった財布は処分しない

風水では、財布の寿命が3年と言われています。
同じものを大切に何年も使うことはいいことですが、財布にも人間同様寿命があります。
3年経過すると、徐々に金運のパワーが落ちてくるので新しい財布に変えることをおすすめします。
しかし、使い終わったからと言って処分するのはNGです!
財布には「お金の記憶」が残っていて、財布を捨てることは金運を捨てるのと同じことなんです。
3年が経って役目を終えた財布は、ラベンダー色の布に包んで北側の部屋に保管しておくといいですよ。
玄関を見直そう
玄関は、運気が入ってくる大事な場所です。
幸運、不運、厄を仕分けする場所なので、綺麗にしておかなければなりません。
基本的に玄関に何かを置くのはNGで、短時間でもあまりおすすめしません。
ポイントとして押さえておきたいのは、「古い靴は捨てる」「脱いだ靴は置きっぱなしにせず片づける」ことです。
履かなくなった靴をいつまでも残していると、悪い「気」がたまります。
古い靴には過去の記憶や念が残っているため、新たな出会いや運が舞い込んでこなくなりますよ。
また、靴の脱ぎっぱなしがNGな理由は、外で様々な邪念を踏みつけてくる靴をそのままにしておくと、玄関に邪気が溢れてしまうからです。
汚れをしっかりと落としてから靴箱に収納するように心がけてください。
他にも、ついうっかりやってしまいがちなNG行為があるので、気になる方はチェックしてみてください。
金運を下げないためにも、ぜひこの機会に日々の生活を見直してみましょう!